法人だより『れもん通信』29号を発行しました
- ニュース
- 法人本部



「奈良おもちゃ美術館」の開館日が決定!3⽉20⽇グランドオープン

れもん通信でも何度かお伝えしてきた「奈良おもちゃ美術館」(奈良県三郷町)の開館日がついに決定しました!
コンセプトは「誰もが学び、働き、遊び、交流するインクルージョンな場所づくり」。
檸檬会が運営するからこそ「奈良おもちゃ美術館」は、年齢だけでなく、国籍、人種、性別、障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめて気軽に集まれる “ インクルージョンな場所 ” を目指します。
館内では、国内外の木のおもちゃ約300種類・約5000点で遊ぶことができます。また、奈良のまちを表現した「こども平城京」や大和野菜の収穫あそびなど、奈良だからこその魅力がいっぱいです!工事がどんどん進み、館内は完成に近づいています。
さらに、館内1階のライブラリーカフェ「MOKUMOKU CAFE 本のある山のカフェ」では、本を読みながら奈良のコーヒーブランド「ロクメイコーヒー」が監修するドリンクや、季節のスイーツを楽しめます。こちらは入館料無しでご利用いただけます。
そのほか、気軽に集まれる場所としてイベントスペースやミュージアムショップもオープン予定です。開館をどうぞお楽しみに!
ソーシャルインクルージョンヴィレッジ
「第35回緑の環境プラン大賞」を受賞

檸檬会が運営するソーシャルインクルージョンヴィレッジ(奈良県三郷町)が、公益財団法人都市緑化機構・第一生命財団が主催する「第35回緑の環境プラン大賞」において、国土交通大臣賞<シンボル・ガーデン部門>を受賞しました。この賞では街を緑豊かにし、地域のシンボル的な場所にする企画をした受賞団体に助成金が支給されます。
ソーシャルインクルージョンヴィレッジは、大学跡地を利活用した「ここで働き、学び、遊び、暮らす。すべての人が躍動できる社会」をコンセプトとした教育と福祉の総合コミュニティです。
「奈良おもちゃ美術館」にも近い2号館に、障がいのある方が働く「いんくるれすとらん」もオープンしますが、その周辺にこの助成金を活用したプレイガーデンを整備予定です。
完成後は新たな交流の場としてイベントなどを計画します。また、維持管理を檸檬会の障がい者就労継続支援事業所「レイモンドマネジメント」が行い、誰にとっても居心地の良い場所を目指していきます。
Pick Up
教えてCCDさん vol.2 乳幼児期のアート活動とは?
保育施設で行っている、子どものアート活動とは“上手につくる”ことが目的ではなく、発達に応じた日常の遊びを通して、豊かな感性や表現力、心豊かな生活を創造する力、集中力や自己肯定感などを身につけることを目指しています。
主に小規模保育園で行っている「やりたい!をアートでもっと」
25年度からは、すべての保育施設で展開を予定しています。
CCD とは・・・ チャイルドコミュニケーションデザイナーChild Communication Designer という檸檬会の専門職です。
最近のCCD さんの活動を写真でご紹介♪

フィルムやチョークなど新たな素材を使ってみました。水を足してみたり、作ったもので遊んだりと、子どもたちの発想はどんどん広がります。
各施設のインスタグラムもぜひチェックしてくださいね!